こんにちは。
先日、知り合いがスペインのセビリアに行って、タパス(小皿料理)発祥のお店に
行った話しを聞きました。
もともとタパスとは「蓋をする」って意味で、その昔、甘いシェリー酒にたかるショウジョウバエが
嫌で、客がパンや肉でグラスに蓋をしたことが始まりだとか。
「生ハムが沢山お店に吊り下げられてて、料理が美味しかった!」って言っていました。
その後、クッキングクラスの生徒さんが、バレンタインデーに旦那さんが美味しいタパス屋さんに
連れて行ってくれた話を聞いて、オススメのそのお店に早速行くことに。
とにかく盛り付けが美しいとの事で楽しみにしていました。
場所は、OCからちょっと遠出をしてビバリーヒルズにあるここ。

お店はタパスメニューだけで構成されています。
女性が好きそうなお店ですね。
私達の真後ろを見ると、セレーナ・ゴメス!
可愛くって、顔の大きさコブシ大。(笑)ちと、大げさかな?
まあ、いいとして、こちらはサングリアとトマトのカプレーゼ。
カプレーゼのチーズを食べると口で液体がはじけます。エル・ブリ流分子調理法みたいですね。
バジルペストが美味しい~。

カレー風味のクスクスとホタテのソテー、ロメスコソース。
クスクス炒めてありました。
ロメスコソースが旨い!

チーズの盛り合わせとトマトのフラットブレッド。
このブレッドはなくなるとお代わりをくれますよ。

ハモン(生ハム)イベリコと、茄子とベルペッパーのマリネ。
この生ハム最高。本当に美味しかったな~。

イイダコとポークの料理。
詳しい説明は忘れちゃったけど、とにかく美味しい。
ごめん、こんな単純な感想ばかりで・・(笑)

和牛のオレンジ風に込み。
店内は広くてゴージャス。さすがタパスのお店で、時間が経つにつれて
込んできます。8~9時が一番混んでいますね。

スイーツの部屋があって、デザートを食べる人はそっちに移動。
面白いお店ですよね。
抹茶のチョコレートが好みでした。

とにかくラブリーなプレゼン。
一品、一品が少なくて繊細な盛り付けで素敵でした。
女子3人で10皿がいい感じに満腹に。
又、来たいお店でした♪
ツイッターやってます。日常生活のつぶやき。(画像あり)
ブログを更新できない日もツイートしていますので、フォローをお願いします♪♪
ポチっとクリックに感謝です♪
↓↓↓

にほんブログ村


もう一つの料理ブログKeiton's Food Adventure in Californiaも「ELLE」オンラインで
更新してます。
コメントを下さる方へ
大変楽しみにしています。ブログをしている方も、していない方も
気軽に残してくださいね。
写真・記事の無断掲載・転載は
御遠慮願います。
こんにちは。
昨日のこと。
お友達が夕方、ちょっとうちに寄ってくれるという。
出すお茶菓子がなかったので、30分でマドレーヌを焼きました。

計量の時間 3分
材料を合わせる時間 2分
冷蔵庫で寝かせる時間 15分
オーブンで焼く時間 10分(ミニマドレーヌ型なので)
計30分。(笑)
今回のマドレーヌにはライム果汁とゼスト(皮)が入っています。
バターの香りに柑橘系は合いますもんね。

気持ちグリーン、分かるかすら?
人生、予期しないことが起こるもんです。
準備万端でやっていても、「へ?」って事が。
これは、私の仕事のことなんですが、ちょっと落ち込んでいたところ、
友達の言葉で完全にネガティブからポジティブにシフト出来ました。
気が付いたら4時間も話していた・・ごめん、ご飯も出さずにこんなマドレーヌで。(笑)
一つの出来事に対して何通りも捉え方があるんですよね。
その捉え方を選ぶのは全て私。
その「へ?」が今はチャンスと思えてきてるのでアラ不思議。
持つべき物はグッド・フレンズ。
ツイッターやってます。日常生活のつぶやき。(画像あり)
ブログを更新できない日もツイートしていますので、フォローをお願いします♪♪
ポチっとクリックに感謝です♪
↓↓↓

にほんブログ村


もう一つの料理ブログKeiton's Food Adventure in Californiaも「ELLE」オンラインで
更新してます。
コメントを下さる方へ
大変楽しみにしています。ブログをしている方も、していない方も
気軽に残してくださいね。
写真・記事の無断掲載・転載は
御遠慮願います。
こんにちは。
しばらくぶりに、トレイルをランニングして来ました。
時間がない、時間がない、って言うのはいいわけですね。
ちゃんと走る時間は自分で意識して作らないといけませんわ。
自然の中に身を置くってホント、気分爽快。
特に海が見えるところを走るので、イライラも吹っ飛びます。
日常生活を、良いサイクルにする為にやっぱり運動は不可欠。
ヨガも復活したいな~。
又、ブログで公約して頑張ろうかしら?(笑)

こちらは、週末の来客時に出した軽いお料理。
ブルサンチーズにベーグルチップス。

鶏のササミが入ったサラダ。

パテ・ド・カンパーニュ。
レッスンで何度も作ったものなんですが、入れるハーブを変えてみました。
イタリアンミックスハーブも美味しい。

これも1月のレッスンで何度も作ったキャラメルアーモンドタルト。
誰もが好きな味ですね。
タルト生地が美味しいと言われ、ごっ機嫌♪

小さな多肉ちゃんもごっ機嫌♪
ツイッターやってます。日常生活のつぶやき。(画像あり)
ブログを更新できない日もツイートしていますので、フォローをお願いします♪♪
ポチっとクリックに感謝です♪
↓↓↓

にほんブログ村


もう一つの料理ブログKeiton's Food Adventure in Californiaも「ELLE」オンラインで
更新してます。
コメントを下さる方へ
大変楽しみにしています。ブログをしている方も、していない方も
気軽に残してくださいね。
写真・記事の無断掲載・転載は
御遠慮願います。
こんにちは。
ヘルシー&ビューティーな話題を一つ。
最近よく目にするようになってきた「Cold-Pressed」ジュース。
昔は高級なオリーブオイルでは見ていましたが、ジュースでも増えて来ましたよね。

オーガニック系ジュース屋さんではこのコールド・プレスジュースがキーワード。
熱を加えずに時間をかけて搾汁することで、素材そのものがもつ栄養、
酵素を壊さずそのままキープ出来る製法です。
お手軽にWhole Foods等でも購入出来ますね
ザクロやWheat Grass(米国版青汁かな)、ケールやジンジャー等
オーガニックにこだわったスーパーフードも人気ですね。
「ダイエット」「ヘルシー」だけでなく、detox・immunity・awake・rejuvenate等
目的別にブレンドを選べるスタイルも見かけますよ。
日本でもグリーンスムージーが定番化してるそうで、
忙しい現代人にぴったりな健康方法ですね。
私、少年にもインスタントラーメンにこのジュースを付けて出したりします。
ちょっとギルティーが半減するからグー。(笑)
ツイッターやってます。日常生活のつぶやき。(画像あり)
ブログを更新できない日もツイートしていますので、フォローをお願いします♪♪
ポチっとクリックに感謝です♪
↓↓↓

にほんブログ村


もう一つの料理ブログKeiton's Food Adventure in Californiaも「ELLE」オンラインで
更新してます。
コメントを下さる方へ
大変楽しみにしています。ブログをしている方も、していない方も
気軽に残してくださいね。
写真・記事の無断掲載・転載は
御遠慮願います。
こんにちは。
早いですね・・
もう日曜日。
クッキングレッスンを始めてから、特に月日の流れが速く感じます。
ブログを始める前は時間が緩やかに流れていて、それも又楽しかったな~って思い出します。
少年もあの頃は可愛かったし・・(笑)
でも、生徒さん達との出会いは本当に良かったです。
私の料理、メニュー、テーブルセッティングを気に入ってわざわざ来てくれるんですから
感謝しかありません。
自分の作品を認めてくれるってことが、こんなに嬉しい事とは思いませんでした。
料理教室を主宰するって、想像以上に体力がいる事でしたが、
やっぱり喜んでくれる人がいると思うと頑張れるんですよねぇ。んー、不思議だ。

これは、今朝少年と一緒に食べたブランチ。
パパ君は毎週、ランニング仲間と走った後にリーズサンドイッチ(ベトナムサンドイッチ)を
食べて来るので彼の朝ご飯は必要ありません。
ミートソースの残りがあったのでトーストに、モッツアレラチーズと一緒に乗せて焼いただけ。
なかなか美味しい。
あとは、サラダ、チーズ、ヨーグルト、フルーツ、豆乳。

少年はこの他、お茶漬けも食べていましたよ。
ミートソースは沢山作っておくと便利ですね。
ラザニア、トースト、ミートパイ、ドリアと使い回せる料理が多いですよ。
私は、小さい頃からミートソーススパゲッティが大好きで、小学校の卒業文集にも
好きな食べ物で載せているくらい。
これを作ると確実に体重が増えます。(汗)
ツイッターやってます。日常生活のつぶやき。(画像あり)
ブログを更新できない日もツイートしていますので、フォローをお願いします♪♪
ポチっとクリックに感謝です♪
↓↓↓

にほんブログ村


もう一つの料理ブログKeiton's Food Adventure in Californiaも「ELLE」オンラインで
更新してます。
コメントを下さる方へ
大変楽しみにしています。ブログをしている方も、していない方も
気軽に残してくださいね。
写真・記事の無断掲載・転載は
御遠慮願います。
こんにちは。
昨日の話の続きですが、今日の酵素はパイナップルで取りました。
酵素玄米もすごく気になっていて、近いうちに作ろうか考えています。

さて、このスープはトマトが沢山余っていたので作ったスープ。
ローストしたトマト、ガーリック、オニオンをチキンストックを加えてぐつぐつ煮、
ブレンダーで粗く攪拌します。
仕上にフレッシュバジルとマスカルポーネチーズをトッピングしてクリーミーに。
パパ君も少年も、いとこのユウ君も喜んで飲んでました。
彼らは、トマトとスモークサーモンのベーグルと一緒に。
私はベーグルチップと共もに。
お休みの日の朝はたいがいこんな感じ。:D
ツイッターやってます。日常生活のつぶやき。(画像あり)
ブログを更新できない日もツイートしていますので、フォローをお願いします♪♪
ポチっとクリックに感謝です♪
↓↓↓

にほんブログ村


もう一つの料理ブログKeiton's Food Adventure in Californiaも「ELLE」オンラインで
更新してます。
コメントを下さる方へ
大変楽しみにしています。ブログをしている方も、していない方も
気軽に残してくださいね。
写真・記事の無断掲載・転載は
御遠慮願います。
こんにちは。
ブログを始めて以来です。
1日の間に2度も更新するって。(笑)
ちょっとワケあって、しばらく頑張ってみることに。
最近、酵素を積極的に摂取するように心がけてます。
知り合いの美しいアラフィフに聞いたアンチエイジング法なんです。
私、年下の友達の美容方などはそんなに頭に残らないんですが、
美しい年上の方の美容方には食いつきますよ。ガブッと。(笑)

自分でも忘れていましたけど、Jr.野菜ソムリエだったんですね。
かいつまんだ酵素の3大効果
①ダイエット効果…老廃物が排出されやすくなる
②便秘解消…腸内環境が整う
③美肌効果…代謝酵素の働きが活発になると、肌が変わり美しくなる
適度な酵素を摂取すると、ビタミンやミネラル等の
大切な成分が活発になるそう…
酵素と言えばパパイヤ。

パカッ。
パパイヤは酵素の王様ですからよく買って食べていますよ。
それと、カリフォルニアではRaw food(ローフード)やLiving foodも人気ですよね。
「RAW =生の」食材を意味し、非加熱で生のまま自然の野菜・フルーツを
食べる食スタイルの事。
▼こんなお店とか。
最近忙しさにかまけてお休みしがちですが、ランニングやヨガを定期的にやっている時は、
特にこういった食事を欲していました。
なんちゃってマクロビもたまに作ってますよ。

でもって、粉末でもパパイヤ酵素を取っています。
これは沖縄産の青パパイヤ。
これ、宣伝してるわけじゃないですよ。店の回し者じゃございません。
青パパイヤは更に栄養価が高いんだそう。
こんなものを摂取しながらアラフォーは悪あがきを続けます。(笑)
この前、レッスンでも話題になった傷の治り方。
若い頃はどんなすり傷、切り傷、ヤケドも綺麗に治ったけど、
アラフォーになると、必ず痕になる。
読者の皆さん覚えてるかしら?
6月にパパ君と二人で行ったカーメル旅行。
そこで私酔っ払って転んで、膝小僧から流血・・・馬鹿みたいに高いヒールをはいてました。(涙)しっかり痕になってます。(笑)
話はそれましたが、パパイヤ酵素はアトピーにも効くらしいですね。
積極的に取りたい酵素の話でした。
ツイッターやってます。日常生活のつぶやき。(画像あり)
ブログを更新できない日もツイートしていますので、フォローをお願いします♪♪
ポチっとクリックに感謝です♪
↓↓↓

にほんブログ村


もう一つの料理ブログKeiton's Food Adventure in Californiaも「ELLE」オンラインで
更新してます。
コメントを下さる方へ
大変楽しみにしています。ブログをしている方も、していない方も
気軽に残してくださいね。
写真・記事の無断掲載・転載は
御遠慮願います。
(おしらせ)
もう過ぎちゃいましたが(告知し忘れ)、日経ウーマンオンラインさんのバレンタインデー企画で
レシピを載せて頂きました。
バレンタインじゃなくても、いつでも気軽に作れるメニューなので、れっつとらい♪
こんにちは。
この間、ここへ買いものに来たときに食べたブランチです。カフェが隣接されているんですよ。

調理器具や、レストランなどで使われる変わった食材を見るのって本当に楽しいですよね~。
うちのパパ君が一番付き合うのが嫌な場所・・・(笑)
ここはホールフーズ同様、店内での撮影は禁止なのでトマト缶の山だけパチリ。

この日は寒く、朝からホールセールの花屋、花瓶などを見て回っていたので
お腹ぺこぺこ。(倉庫だったもんで・・)
まず、ラテとスープを飲んで体を温める。
トマトとバジルのスープとツナのクリームスープ。
クリーム入ってるけど、ドロドロじゃなくてさっぱりで美味しかったですね。

こちらはエアルーム・トマトのパニーニ。

こちらはドライ・フィグ(イチジク)とチーズのパニーニ。
パンにドライフルーツやナッツが入って好みでした。
でも、これどー見ても焼きすぎよね・・・(苦笑)
ま、美味しかったから許すけど。
今日は、これからお買い物に行って、クッキングクラスとは別の試作&撮影をします。
日本の方は良い週末を~♪
ツイッターやってます。日常生活のつぶやき。(画像あり)
ブログを更新できない日もツイートしていますので、フォローをお願いします♪♪
ポチっとクリックに感謝です♪
↓↓↓

にほんブログ村


もう一つの料理ブログKeiton's Food Adventure in Californiaも「ELLE」オンラインで
更新してます。
コメントを下さる方へ
大変楽しみにしています。ブログをしている方も、していない方も
気軽に残してくださいね。
写真・記事の無断掲載・転載は
御遠慮願います。
こんにちは。
今日は変わったクロスティー二をご紹介しますよ。

ホッキ貝が余っていたので作ったサラダ。
ホッキ貝
チャイブ
タラゴン
トビコ
エシャロット
キュウリ
マヨネーズ
スリラッチャ
塩
ピンクペッパー
これらをよく混ぜて、トーストしたバゲットに乗せるだけ。

余り物を集めた割には、なかなか美味しいクロスティー二が出来ました。
昼からワインが飲みたくなっちゃうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週末に行ったRoger's Garden、まだアップしてませんでしたね。確か眠くなったんだったわ。

久しぶりでしたが、いつ来てもここは素敵。

Easterのデコを参考にしたくて行ったんですが、
そんなになかったな~。
でも目の保養は沢山。

ここに置いてあるレシピ本はいい物ばかり集めてますね。
どれも本屋で気になって手に取ったものばかり。
洋書のレシピ本は写真集としてみても飽きないですね。
「私もいつの日か・・・」 そんな妄想ばかりしてます。(笑)
ツイッターやってます。日常生活のつぶやき。(画像あり)
ブログを更新できない日もツイートしていますので、フォローをお願いします♪♪
ポチっとクリックに感謝です♪
↓↓↓

にほんブログ村


もう一つの料理ブログKeiton's Food Adventure in Californiaも「ELLE」オンラインで
更新してます。
コメントを下さる方へ
大変楽しみにしています。ブログをしている方も、していない方も
気軽に残してくださいね。
写真・記事の無断掲載・転載は
御遠慮願います。
アシスタントちゃんがちょこちょこアップデートしてくれてますんで、
宜しかったら見て下さいましね。
こんにちは。
少し前にここへ行ってこんなもの買いました。

楽しい場所ですね~。
食材、調理道具がいろいろ。
レストラン・デポも好きだけど、ここはもう少しこじんまりしてて見やすい。
ピンク・マダガスカルライスですって。
黒米買おうと思ってたんですが、珍しいのでこっちをお試し。

それとKUSMI TEA。
美味しそうなフレーバーを購入。

さっきのピンクライスを使ってヘルシーサラダを作りましたよ。
粘りがないのでコメのサラダにはもってこいですね。
アルファルファ
トマト、
キュウリ、
マイクロラディッシュ、
松の実。
これらを炊飯済みのピンクライスとレモンビネグレットで和えます。
マイヤーレモンがおいしいね。

根付きラディッシュが好きなのは、私の生徒さん達誰もが知るところ。(笑)
さっぱり美味しいサラダです。

そうそう、Easterのテーブルセッティングで枝を探していたんですが、
いいのがありました。
フェイクじゃなくて、やっぱり本物買って正解。
チェリーブロッサムの枝を買って来たら、蕾からピンクの華が今にも咲くところ。
一人で萌えています。(笑)
ツイッターやってます。日常生活のつぶやき。(画像あり)
ブログを更新できない日もツイートしていますので、フォローをお願いします♪♪
ぽちっと宜しく~♪
↓↓↓

にほんブログ村


もう一つの料理ブログKeiton's Food Adventure in Californiaも「ELLE」オンラインで
更新してます。
コメントを下さる方へ
大変楽しみにしています。ブログをしている方も、していない方も
気軽に残してくださいね。
写真・記事の無断掲載・転載は
御遠慮願います。