こんにちは。
クッキングクラスで一人の生徒さんが「不思議な雰囲気だけど、美味しい寿司屋さんが
近所にあるの」という話をしました。
そうすると、トーランスから来ている生徒さんも、
「行きましたよ~。確かに不思議な感じだけど美味しい!」と。
その「不思議さ」を知りたくて週末に食べに行きました。
コスタメサにある「Masa Sushi」さん。
お店は、ちょっと昔懐かしの80年代風で(スミマセン・・)席はガラガラ。
一日数組しか予約を取らないお店なんですって。
シェフも一人ですから、納得いくものだけを数人に出したいんでしょうね。
普段、なかなか予約が取れないらしいので、ラッキーでした。

おまかせコースの最初はは茶碗蒸し。
お出しの香りがふんわり漂ってくる優しい味。

前菜盛の5品。
ロブスターとエビの手毬が絶品でした。
ぱくっと一口でいってしまいましたが、中を覗くべきでした。(笑)
あとは、自家製の干し柿バターや、カニの酢の物、ホタテなど。
全て美味しい。

お刺身の盛り合わせ。
どれも新鮮!

シイタケとカニ、お刺身グレードのカニの天ぷら。
塩をリクエスト。
今回のコースの中で一番美味しかったかも。

海の幸が入った生春巻き。
ドレッシングでサラダ感覚でパクリ。

牛タンのシチュー。
何日も煮込んで柔らかくなっているので、スプーンで食べます。
下にマッシュポテトととろけたモッツラレラチーズが敷いてあって、
女性が好きな一品でしょうね。
デミグラスもオリジナル。

白身魚(名前忘れました)の蒸し物にピーナッツオイルと醤油ベースのたれがかかっています。
玉ねぎのシャキシャキが合う!

「お嬢さん達食べるわね~。お寿司も食べれる?」と女将さん。
噂では、ちょっと
シェフも爽やか。
アラフォー3人を「お嬢さん」と呼ぶ女将。非常に良い方。(笑)
黙って出し続けると、どこまでも食べれそうな大食い女達。(笑)
このあたりでお寿司の〆と行きましょう。
マグロとクラゲ。
マグロは新鮮でもちろん美味しかったですが、クラゲがグーでした。
あぁ、もう一度食べたい。

こちらはデザートのクリームブリュレとオレンジのゼリー。
クリームブリュレの上には小豆がちょこんと乗っていましたよ。
最初から最後までとっても美味しく頂きました。
シェフのこだわりが感じられるお店でしたね。
レッスンで、又このお店が話題に上ることでしょう。(笑)
ツイッターやってます。日常生活のつぶやき。(画像あり)
ブログを更新できない日もツイートしていますので、フォローをお願いします♪♪
ポチっとクリックに感謝です♪
↓↓↓

にほんブログ村


もう一つの料理ブログKeiton's Food Adventure in Californiaも「ELLE」オンラインで
更新してます。
コメントを下さる方へ
大変楽しみにしています。ブログをしている方も、していない方も
気軽に残してくださいね。
写真・記事の無断掲載・転載は
御遠慮願います。
こんにちは。

今日のランチは美味しいポッサムを求めてLAのコリアンタウンへ。
Kobawoo houseさんへ行きました。
グルメな韓国人の旦那様を持つお友達のおススメレストランです。
最初にバンチャン4種類が出てきましたよ。

お目当てはポッサム。

白菜にゆで豚、アミで作った調味料、ハラペーニョの酢漬け、
大根の酢漬けを乗っけてパクリ。
うっまー!!

海鮮チジミ。
これも付けだれ共にグー。
この厚い鉄板で焼くのが美味しさの秘訣なんでしょうね。
私達は11時半ごろ着いて1番乗りでしたが、お店を出る時にはもう行列でした。
来月のアジアレッスンにしっかり反映させますよ。生徒さん達、乞うご期待!!

こちらはランチの後に寄ったカフェ。アールグレイ、ラズベリー、
ピスタチオマカロンを食べながらほっこり。
可愛いお兄ちゃんのウエイターさんに心躍る私は完全におばちゃんでした。(笑)
ツイッターやってます。日常生活のつぶやき。(画像あり)
ブログを更新できない日もツイートしていますので、フォローをお願いします♪♪
ポチっとクリックに感謝です♪
↓↓↓

にほんブログ村


もう一つの料理ブログKeiton's Food Adventure in Californiaも「ELLE」オンラインで
更新してます。
コメントを下さる方へ
大変楽しみにしています。ブログをしている方も、していない方も
気軽に残してくださいね。
写真・記事の無断掲載・転載は
御遠慮願います。
業務連絡です。
今月レッスンへ参加された方へ。
先ほど、リクエストのケークサレ&ヴァニラサブレのレシピを送りました。
届いていない人は連絡を下さい。
こんにちは。
今朝は、用事でサンディエゴ行き、帰りにこのお店で遅いランチをしました。美味しいマレーシア料理。

こちらアペタイザーのRoti Canai。
パイとクレープを足したようなほんのり甘めのインド風パン。
カレーソースにディップして食べるもの。
これ、素朴な味で割と好き。作ろうかな・・・
シンガポール、マレーシア料理を食べたくて探していたところ、
生徒さんの一人が「ここはなかなか美味しい。」と教えてくれたレストラン。
幼少期をマレーシアで過ごした彼女が行っても美味しかったとのことでこちらに。
当たりでした。

Satay Tofu
厚揚げ豆腐とキュウリともやしをピーナッツソースで和えてあるもの。
さっぱりしてて日本人好きそう。

Seafood Lemongrass Soup
味はトムヤムクンにとっても似ていましたね。
柔らかい白身の魚入りでとっても美味。すっぱいスープ。

Chili Crab and Srimp
今日のお目当てチリクラブ、シュリンプ。
電話で最初に問い合わせると、
「メニューにはあるけど、クラブ売り切れ。でも持ち込んでいいぞ。」と。
スーパーでクラブとシュリンプを買って持ち込みました。
ちゃちゃっと料理してくれたチリクラブは、シンガポールスタイルの溶き卵入り。
めちゃめちゃご飯が進みました。旨い~。
因みに、持ち込むと10ドル引いてくれます。

Scallops supreme -stir fried in a house sauce
これも、生姜が聞いていて美味しい。
またまた、ご飯が進むメニューでした。
ご飯を終えてコーヒーは向かいのモールのスタバで。
今日のスケジュールは全て来月のアジアンレッスンの為。
来週はちょっくらLAのコリアンタウンまで行ってきます。
納得できる味を求めてね。
ツイッターやってます。日常生活のつぶやき。(画像あり)
ブログを更新できない日もツイートしていますので、フォローをお願いします♪♪
ポチっとクリックに感謝です♪
↓↓↓

にほんブログ村


もう一つの料理ブログKeiton's Food Adventure in Californiaも「ELLE」オンラインで
更新してます。
コメントを下さる方へ
大変楽しみにしています。ブログをしている方も、していない方も
気軽に残してくださいね。
写真・記事の無断掲載・転載は
御遠慮願います。
こんにちは。
2009年の夏にこのブログを始めました。
その時ブログを書くにあたって自分自身で決めた事があります。
「ブログで、自分の事はいくらでも落としてもいいけど、他人を落とす様な事は書かない」と。
世の中、いろんな人がいるので、いろんな見方をされるのは当然の事。
万人に好かれたいとも思いません。
一応、真摯にネガティブな意見も受け止めている事としてコメントは全て載せています。
(自由に削除できますが)
私はネガティブな気分になるのが嫌いなので、いつも笑いに変えて前に進みます。
それによって、人を嫌ったり恨んだりがなくなるので。
そんな私の癖を失礼だと思われ、気分を害されたらごめんなさい。
でも、私ってこんな奴です。たぶん変えらません。
これからも、自分が決めた上記の約束事は守り、ブログを書き続けます。
ここさえ外さなければ、後は、どう私が判断されようとI don't care.
私の問題ではありません。
昨日も書きましたように、一生はあっという間に過ぎ去ります。
自分をハッピーな気分に上げてくれるブログだけを訪問するべきです。
とにかく時間を有効に使いましょうね。
最後に、「HPで紹介されているmy favoritはアシスタントさんが選んだの?」って質問。
これは、私がブログで大好きなものを、紹介した記事から文章を抜き取ってくれたもの。
レッスンで使う小物は全て私が一人で何日も歩き回って選んでいるものです。
だから、レッスンで使うものは100%my favorit。
理解して頂けたら有難いです♪
さてさて、昨日は美味しいお店、IKKOさんで女子会。

少々お店の工事が遅れているのもも、もうすぐパームスプリングスでしゃぶしゃぶのお店を
オープンされるミホさんと、ご縁があってお知り合いになれた「ロスめし」のユカさん。
ユカさんは、「L.Aのレストラン・ガイドブックが書けるんじゃないの?」って言うくらい
レストランを知り尽くしたグルメ。
私も彼女のブログを参考にさせて頂いています。
今回の3人、食に興味がありすぎて話が尽きない。
初めましてなのに、ぺら~りぺらり。
しかもIKKOさんの創作料理が本当に美味しくて感動でした。
丁寧に作られたお料理を頂くってめちゃめちゃ幸せ!
おまかせを頂きましたが、これらはアペタイザー。
これ+ミモザのサラダもあったんですが、載せ忘れ。(笑)
お料理の説明は「ロスめし」で見下さいね。丸投げ~(笑)
このユカさん、研究熱心でIKKOさんが説明されるのを全部メニューに書き取っているの。
さすがです。

ここからお寿司が続きます。
3人とも声を揃えて言うのが、「シャリがめちゃウマ!」
これにはIKKOさんも「ネタを褒められるより嬉しいです。」と。

これらも最高。

こっちもね。ホント、丸投げ…(笑)

最後のデザートはサービスで。
お腹がはち切れんばかりの私達はすこしずつつつきました。
とにかく3人がIKKOさんに始終、質問攻めなんですが、嫌な顔一つせず
何でも答えてくれる。素晴らしい~!
「この調理法は?」
「このイチゴの乾燥のさせ方は?」
「味噌に合わせているチーズの種類は?」
普通企業秘密ですよね。
でも、私思うんです。ご自分の腕に自信があるんだな、と。
絶えず、新しいものに目を向けている方って今あるレシピに固執しないですよね。
こういう創作料理を、このメンバーで堪能するのは楽しかったですよ。
皆、ずーずーしい位に好奇心旺盛ですし。(笑)
この日は、二人のエネルギーを頂いて元気になりました。
ミホさんのお店にも一緒に行く約束をしてハグハグしてお別れ。
2人とも2時間かけてOCまで来てくれて申し訳ない。
でも又、美味しいものツアーしましょね。
この美味しいものツアーがちゃんとレッスンに還元できますように。
ツイッターやってます。日常生活のつぶやき。(画像あり)
ブログを更新できない日もツイートしていますので、フォローをお願いします♪♪
ポチっとクリックに感謝です♪
↓↓↓

にほんブログ村


もう一つの料理ブログKeiton's Food Adventure in Californiaも「ELLE」オンラインで
更新してます。
コメントを下さる方へ
大変楽しみにしています。ブログをしている方も、していない方も
気軽に残してくださいね。
写真・記事の無断掲載・転載は
御遠慮願います。
こんにちは。
今日は爪の手入れをして貰う為に友人宅へ行き、
遅いランチでこちらへ行きました。

非常にユニークなこのお店、クラブやシュリンプを手づかみで食べます。
3時開店でもういっぱいでした。

オーダーを取った後、レモンを入れたバケツを持った店員さんが、
だだっと、テーブルに散らしていきます。

こちらはシュリンプとポテトフライ。

こちらはカラマリのフライ。

そして辛くてスパイスの効いたソースに漬けられたシュリンプが
ドカンと運ばれてきます。
手づかみで無心に食べます。車だったのでアルコールなし。
ビールが飲みたかったな~。(笑)

このビニール袋の底から出てくるコーンとジャガイモ。

こんな食べ散らかしでフィニッシュ。
手が凄いことになってます。(笑)
店員さんの後片付けは、テーブルに敷かれたビニールシートごと捨てればOK。
なかなかワイルドで美味しいお料理でした。あ、ワイルドってもう死語かな?

デザートに向かったのが、The boiling crabの近くにあった「Class 302」。
ここで有名なのがデッカなシェイブドアイス。
一見かき氷だけど、シェイブしてある氷がアイスクリーム?
濃厚なんですよ。
餅入り抹茶・あずきを頼みました。
これは3~4人でシェアすると丁度いい大きさ。
マジで美味しいので、お近くの方はお試しを。
ツイッターやってます。日常生活のつぶやき。(画像あり)
ブログを更新できない日もツイートしていますので、フォローをお願いします♪♪
ポチっとクリックに感謝です♪
↓↓↓

にほんブログ村


もう一つの料理ブログKeiton's Food Adventure in Californiaも「ELLE」オンラインで
更新してます。
コメントを下さる方へ
大変楽しみにしています。ブログをしている方も、していない方も
気軽に残してくださいね。
写真・記事の無断掲載・転載は
御遠慮願います。
こんにちは。
4月のレッスンメニューもまだ決まっていないと言うのに(笑)、5月のアジア料理レッスンの
プレゼンの参考目的でこちらに来ました。

サンタモニカにあるこちらのレストラン、広くて不思議な空間。
アメリカ人が好きそう。

お友達と3コースのプリフィックスを頼みました。
飲み物は体に良さそうな、パイナップル・タマリンドとキューカンバ・レモネード。
どちらも好みでしたよ。

全種類違うものを頼んでシェアすることに。
こちらはお通しのバリバリせんべい。(?笑)
カレー風味のソース。この味好みでした。

ヒカマとグレープフルーツのサラダ。
このJicama、皮を剥くと梨の様なシャキシャキした触感。
もともと南米で食べられていたものらしく発音はヒカマなんですって。
チャイニーズポテトとも言われてるらしいですね。
グレープフルーツ、シュガーでコーティングされたナッツとの相性もグー。

Chicken satay
美味しい。美しいグリルマークですね。

Singapore Hainan Pork
ちょい味付け濃いかも。
仏さんのご飯(ぽい、笑)が進みます。

Lemongrass Organic Tofu
これ、バジルやレモングラスが刻んで入ってます。おいしー。

ココナッツドーナツ、パッションフルーツソース
「見るからに甘そ・・・」って思って警戒してたらあら不思議。
とっても素朴な味で好みでした。

暖かいチョコレートケーキ、バニラとコーヒーのアイス。
フォンダンショコラですね。こちらもグーでしたよ。
夜も来てみたいお店でした。
食べながら、友達とアジアレッスンの話をしてたら殆どメニュー決まり。
アジア各国の美味しいとこ取りですよ。
この後、4月レッスンのヴィンテージ・テーブルのイメージを固める為にモールをうろうろ。
近いうちにアンティークショップへ行きます。こういう時間が限りなく楽しい~♪
ツイッターやってます。日常生活のつぶやき。(画像あり)
ブログを更新できない日もツイートしていますので、フォローをお願いします♪♪
ポチっとクリックに感謝です♪
↓↓↓

にほんブログ村


もう一つの料理ブログKeiton's Food Adventure in Californiaも「ELLE」オンラインで
更新してます。
コメントを下さる方へ
大変楽しみにしています。ブログをしている方も、していない方も
気軽に残してくださいね。
写真・記事の無断掲載・転載は
御遠慮願います。
こんにちは。
私の長年の悩み。
それはまつげ。
長さ、ボリュームはそこそこあるものの、超ストレートでしたを向いています。
ずっとそれを無理やりビューラーで上に上げてマスカラ。
化粧したてはいいんですが、時間が経つとカールが落ちて必ずパンダ目になる。(涙)
クッキングクラスをやり出して、料理作ってる間は目なんてかまっちゃられないので、
「もうそろそろエクステのお世話になろうかな~」と覚悟を決めました。
覚悟を決めたっていうのは、エクステし出すと、これから先ずっと数週間ごとに通い続けると思うのでそのお店までの距離とか時間とかいろいろ考えるんですよ。
そして本日マツエクデビュー。
すっごく気に入っちゃいました。
口コミって大切ですね。
コスタ・メサのナミさん。ごめんなさい。HP分からなくて。。
私の周りのお洒落ママ達みんなここ。必ずリピーターになりますね。
私の非常に難しいまつげもナチュラルに仕上てくれました。
パパ君、気づかないし。それくらいナチュラルってことですね。
しかもとっても性格の良い人~。ブログも読んで下さっているようで有難うございます。
私、こういう器用な人を見ると、飾り包丁をさせたくなっちゃうんですよね・・(笑)
これから末永く、宜しくお願します。
そして先日、こちらも始めましての友達宅へ。

共通の友人を介して、知り合いました。
うちよりもみなみに20分、オーシャンビューの素敵なおうちにお住まいなんです。
「これぞ、カリフォルニア生活!」って感じ。
私が聞きたいことがあってお邪魔したんですが、彼女はブログの読者さんでもありました。
しばらく話をした後に、彼女のオススメメキシカンを食べに。
ここも、名前見てくるの忘れちゃったんですが(汗)、サンクレメンテで人気のメキシカン。
いつも並んでいるそうです。
サルサが素朴な味で美味しい!

私が頼んだプレートは、シュリンプタコとチキンエンチラーダのセット。
このエンチラーダはトルティーヤにチキンが巻かれていて上にチーズとソースを乗せて焼く料理。
メキシカンライスやビーンズが一緒に付いて来ます。
このシュリンプタコもめちゃウマ。
少年に買って帰ってあげれば良かったと後悔しました。

殆ど同じ映像にしか見えないかもしれないけど、
Rさんの頼んだ、フィッシュタコのセット。
コロコロしたフィッシュが面白い。

こちらの可愛い子ちゃん、おりこうさんでした。
Rさんのお姉さんもこのブログを日本で読んで下さっているそうなので姪っ子ちゃんをアップ。
元気にすくすく育っていますよ♪
今年の1月から、始めましての方との出会いが多いこと。
まつげのなみさんも、こちらのRさんも本当に性格がいいんですよね。
いろんな人から刺激をもらって幸せです。
ツイッターやってます。日常生活のつぶやき。(画像あり)
ブログを更新できない日もツイートしていますので、フォローをお願いします♪♪
ポチっとクリックに感謝です♪
↓↓↓

にほんブログ村


もう一つの料理ブログKeiton's Food Adventure in Californiaも「ELLE」オンラインで
更新してます。
コメントを下さる方へ
大変楽しみにしています。ブログをしている方も、していない方も
気軽に残してくださいね。
写真・記事の無断掲載・転載は
御遠慮願います。
こんにちは。
ちょっと、打ち合わせを兼ねたブレックファースト。
ル・パン・コティディアン・Le Pain Quotidien。

ファッションアイランドにある美味しいパン屋さん。
ジャムが美味しいですよね。
ペイストリーもなかなか。

アボカドのオムレツと数種類のブレッドのセットをシェアしました。
フォトジェニックな店内なので、もっと撮りたいけど、他のお客さんがいるので控えめに。
この後、3月のレッスンの参考にするべく、インテリアのお店をチラッと見て、
Roger's Garden へ移動。
書いているうちに眠くなったので、続きは又明日。(笑)
ツイッターやってます。日常生活のつぶやき。(画像あり)
ブログを更新できない日もツイートしていますので、フォローをお願いします♪♪
クリックの応援をお願します♪
↓↓↓

にほんブログ村


もう一つの料理ブログKeiton's Food Adventure in Californiaも「ELLE」オンラインで
更新してます。
コメントを下さる方へ
大変楽しみにしています。ブログをしている方も、していない方も
気軽に残してくださいね。
写真・記事の無断掲載・転載は
御遠慮願います。
こんにちは。
テルミさんが昨日のクラスの様子をブログで紹介してくれています。
遊びに行ってみて下さいね~♪
さてさて、今日も始めましての生徒さんがいらっしゃいました。
お二人とも食に関しての探究心が強く、美味しいものを求めてどこへでも出かける方達でした。
沢山の興味深い情報に感謝です。
又、お会いできます様に。
他のレギュラーの方達は、2回目なので手馴れてましたね。
1人の方が早めに帰宅しなければならなかったので、チョコレートスフレの焼き時間から
逆算して今日は早めに仕上ていきました。
ちょっと焦ったけど、お陰で残りの皆さんとゆっくりおしゃべりする時間が持てました。
本当に楽しかったです。さかなクンみたいに海の知識豊富な方がいました。(笑)
今日の夕方、少年を迎えに行ってそのまま、美味しいベトナムのPhoを食べに行きました。

奥さんが友達で、Cooking Classの生徒さんでもあるんです。
3年前に知り合った時は1店舗だったけど、あっという間に店舗が数点に増えててびっくり。
頑張ってますもんね。努力家のご夫婦です。
これは、少年が頼んだシュリンプフォー。
生春巻きも撮ろうと思ったら、信じられない速さで食べ終わってました。(汗)
噛まずに飲み込んでるのかい?

お肉系のフォー。
美味しい~♪
ここは、バジルやもやしがいつもフレッシュ。
たまに萎びたバジルが出てくる店もありますからね。
あと、ライムの代わりにレモンもヤだな。

帰ってから、ホールフーズで買った絞り立てのグリーンジュースを健康の為に飲んでおきました。
明日で、2月のバレンタインデーレッスンも終わり。
楽しくやりたいな♪
ツイッターやってます。日常生活のつぶやき。(画像あり)
ブログを更新できない日もツイートしていますので、フォローをお願いします♪♪
↓↓↓

にほんブログ村


もう一つの料理ブログKeiton's Food Adventure in Californiaも「ELLE」オンラインで
更新してます。
コメントを下さる方へ
大変楽しみにしています。ブログをしている方も、していない方も
気軽に残してくださいね。
写真・記事の無断掲載・転載は
御遠慮願います。
Cooking Classは新規、キャンセル待ちも現在のところ募集中止していますが、
ちょこちょことお問い合わせがあります。クラスの詳細は一応返信しますが、
ご案内できるまでかなり時間がかかります。ご了承下さい。
こんにちは。
「日本で食べた美味しいもの③」はロイヤルパークホテル汐留24階のハーモニー ランチブッフェ。京野菜とおばんざい料理でした。超、私好み~♪

東京タワーが綺麗に見えます。
やっぱり東京タワーが好きだな・・・スカイツリーよりも。なんて、行った事ないけど。(笑)

京野菜いいですね。
絵になります。パシャッ。

ここのブッフェもお上品です。

スモークサーモン、鯵の南蛮漬け、柚子大根。
柚子大根もグラスに入れると綺麗よね。

和風ローストビーフ。
ソースのショウガが効いてましたね。

フォアグラ入りオムレツ、トリュフソース。
ソースがめちゃウマ。

カルパッチョ。

いろいろとちょこちょこ盛り。
パスタやドリアも美味しかったです。

そしてデザート。
いろいろ取ってるけど、これ友達とシェアしてるんですよ。

この抹茶風味のパンケーキ、ここのメインなんじゃないかな?
美しくて美味しい~。
とにかく上品で美味しいブッフェでした。
人気らしいですね。ここ。

最後は実家ごはん。
私が日本で食べたいものは、お刺身で食べられる新鮮な鯵や鰯の
塩焼き。柚子やカボス、レモンをぎゅっと絞って食べるのが大好きなんです。
カリフォルニアではこういうものがなかなか食べられない。
開きでは売ってますけどね。
私には塩焼きが贅沢なんです。
日々過ぎるのが早くて、もうこれらも昔のことの様に感じるんですが、
駆け足で過ごした日本、美味しいものはしっかり食べました。
本屋も駆け足で見て5冊ほど料理本をゲット。
この忙しさの中、なんと生地屋にも赴き、2月のレッスンで使うテーブルクロスや
ナプキンも作ってきました。(イメージ通りのファブリックを見つけられたので)
ナプキンはフューシャーピンクのリバティプリント。可愛いよ♪
これから、六本木ヒルズでのひな祭りイベントと(なんと1万人規模だそうですよ)、
2月のCooking Classのバレンタインレッスンに向けて試作の日々です。
ツイッターやってます。日常生活のつぶやき。(画像あり)
ブログを更新できない日もツイートしていますので、フォローをお願いします♪♪
応援クリックをお願します♪
↓↓↓

にほんブログ村


もう一つの料理ブログKeiton's Food Adventure in Californiaも「ELLE」オンラインで
更新してます。
コメントを下さる方へ
大変楽しみにしています。ブログをしている方も、していない方も
気軽に残してくださいね。
写真・記事の無断掲載・転載は
御遠慮願います。